教室だより1月号 - 大阪府八尾市の0歳からの乳幼児教室、ジュニア特進教室。IQ150以上、国公立理系

教室だより1月号

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

お正月
お正月

2020年はコロナで暮らしが大きく変わりました。緊急事態宣言が出て、4,5月と休校となる中で悟ったことは、子どもたちの成長にとって教育は「不要不急」ではない、不可欠な大切なものだと言うことです。4月教室は3週間休みましたが、5月は休まなくて正解でした。生徒たちは登塾できる喜びにあふれた顔と、一層意欲的に学習に取り組む姿を見せてくれました。

「三つ子の魂百まで」「継続は力なり」

脳の伸びる時期に伸ばす、何年生になっても、何歳になっても学び続けることが大事。無理はさせませんが、余裕のある子には更に賢く、豊かにを狙ってカード、教材をどんどん入れていきます。90分集中して学習する生徒たちの姿に毎回感動しています。

(今年の教室メンバー)11名です。よろしくお願いします。

暗唱達人達成おめでとうございます

今回は2年生2名のご紹介です。

園児期は暗唱達人をがんばっていても、小学生になると学校の勉強とおくせんの勉強に追われ遠ざかっていく生徒が多い中、この2名は最後までよくがんばりました。

悠善君(2年生)

  • 入会 1歳7か月
  • 終了カード 38冊
  • 終了ドリル 94冊
  • 年少9月 4P絵本 終了合格
  • 暗唱達人 年少 4/12~小2 5/13 達成合格(3年8か月)

 

(悠善君のメッセージ)

 ぼくは暗唱達人を読むのが楽しくて、中でも方丈記が好きです。中途半端で終わるのはいやだったので、最後までがんばりました。全部合格してうれしいです。

 

(お母様のメッセージ)

 年少の時から暗唱達人を始め、覚えることが得意ではなかったのですが、親子で何度も読みながら挑戦し、長文で止まってしまった時は、百人一首を先に覚えたりと工夫して、コツコツ積み重ねて、ようやく最後まで取り込むことができました。合格する度に浮かべるほほ笑みは親としてとても嬉しく、本人の達成感は何事にも代えがたい価値あるものと感じております。

 

(おくせんチャイルドから)

 暗唱達成おめでとうございます。よくやり切りました。何事も黙々コツコツ積み重ねていく姿勢・強い心、理解力を身につけてくれました。淡々と努力する真面目で正直な性格で、弱音をはかない、宿題は一度も忘れたことがない、いつも感心しています。”継続は力なり”は正に悠善君にぴったりの言葉でしょう。お母様の熱心なサポートの賜物でもあります。続編・続々編に進んで更に高尚な作品に触れていっていただきたいです。

万奈利さん(2年生)

  • 入会 年長8か月(5歳9か月)
  • 終了カード 21冊
  • 終了ドリル 43冊
  • 暗唱達人 年長 8月~小2 11月 達成合格(2年3か月)

 

(万奈利さんのメッセージ)

 はじめ暗唱達人をした時、しっかり覚えられるか緊張したけど、最後までできてすごくすごくうれしかったです。でもすぐ覚えたので終わった時あまり覚えた気がしなかったです。

 ママが「もう一回カードやるよ。」といった時、私は「ええ~もう一回やるの!!」と思ったけど、カードからまたやっています。でもおくせんで読まないけど家で「ママ覚えたよ~」と言って読んでいます。カードは意味を覚えています。

 

(お母様のメッセージ)

 暗唱達人をやり終えて、親子ともに「もう終わっちゃった。」と感じました。毎晩寝る前の10分間、暗唱達人をするように習慣づけて、熱がある時以外は欠かさずに読みました。そのお蔭で覚える力と語彙力もしっかり身に付いたと思います。ただことわざと四字熟語は意味の理解ができていないので、また最初から意味も含めて勉強します。

 

(おくせんチャイルドから)

 暗唱達人は32作品+百人一首を約2週間に1作品合格のペースで進みました。いつも楽しく、意欲的に取り組んでいました。

 

 

トップに戻る パソコン版で表示